1月1日の記事
那覇新都心倫理法人会より。
倫理法人会でも、今期は、専任幹事をさせていただいています。
るり子会長には、
入会当時からよくしていただきました。
その恩返しをしてゆきたいと思います。
4年目突入で、すこしは早起きが得意になりました。
それとともに、倫理の勉強は、
継続することが大事なのも多少実感しています。
勉強も同じですが、それを学んだときには
「なんの役に立つのか」と思いますが、
その局面になったとき、
「ああ、あれはこういうことだったか」と思ったりします。
そして逆算すると、局面になったときに思い出せるためには、
何度も継続して体にすりこまないといけない。
毎週金曜日にわざわざ早起きして勉強しに行くのはそのためだと
私なりに分析しています。
「夫婦は一対の反射鏡」
「子は親の心を実演する名優」
「己が変われば相手も変わる」
「親を大事にしてこそ仕事も成功する」
などなど、少しは体に刷り込まれてきています。
「心まで鍛えられるのは倫理法人会だけ」ということを強調する方もいまして、私はあまりそういう言い方が好きではないのですが、例えばJCと団体活動の持つ意味合いが全く違うのは事実。
夜遅いJCと朝早い倫理で相性が悪いのも事実。笑
とはいえ、
それだけ多くのことを学べる一年間であるわけですから、
「倫理とJCは一対の反射鏡」の精神で、一年間頑張ってみようと思います。
みなさま、今年もよろしくお願いいたします。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。